小さな子供がいる薬剤師なら中堅以上の薬局がオススメ
薬剤師として働いてしばらくしたら寿退職し、子供を保育園で預かってもらえるようになってからまた仕事を探すと言うのはよくあるパターンです。しかし、ママ薬剤師が新しい職場を探す際に気になることは沢山あります。その職場には残業はあるのか、子供の生活に合ったシフトで働けるのか、何かあった時にすぐに休みがとれるのか。など、子供を預かって貰えるようになったからといって子供の世話が必要なくなるわけではないのです。


職場の規模に注目
求人を探す際に、託児所有りやママ薬剤師歓迎などを謳っている職場を探してみても、そういった職場はそれほど数がありません。仮にあったとしても、自宅から遠くて通えないということもあるでしょう。ママ薬剤師は家からあまり離れられないため、働ける地域は家から一定距離の職場に限られてしまいます。そんな中で薬剤師として働ける職場を探す際に一つ良い指標になるのが職場の規模です。

抱えている薬剤師が5名未満の小規模な職場では、職場全体の仕事量に対して一人の薬剤師にかかる負担が大きく、混雑すれば残業になりますし、急に休みを取ろうにも代わりの薬剤師がいないということもあるでしょう。小規模な薬局やドラッグストアと言うのは数が多くて人手不足なため求人も多く、働き始めること自体は簡単です。しかし、そう言った職場はママ薬剤師にとっては働き始めてからが大変です。


中規模以上の職場を探す
そこでママ薬剤師が探したいのは、一定人数以上の薬剤師が勤務する職場です。大きな薬局やドラッグストアではお客さんも多く忙しくなりますが、その分勤務する薬剤師も多くなります。職場の忙しさにもよりますが、薬剤師がパートや派遣含めて全体で最低7人以上いるような職場であればママ薬剤師でもある程度は働き易いはずです。どんな職場でも最低一人は薬剤師がいなければならず、繁忙期や時間帯によってはそれを二人から三人に増やします。それをシフト制で交代しながら働く形にして、一人辺りの負担を減らすのです。

薬剤師の数が多ければ多いに越したことはありません。大手のドラッグストアであればどうしても人数が揃わない時は別のドラッグストアに勤務する薬剤師を臨時で派遣する事もできますし、そもそも店舗あたりの薬剤師の数も普通の薬局などと比べると多いので安心です。人が多いからと言って必ずしもママ薬剤師が働く余裕があるとは限りませんが、小規模な薬局などよりは余裕があるでしょう。


面接時にきちんと要望を伝えること
ただ、人数が多いからと言って融通を効かせてくれるとは限りません。面接などでしっかりとママ薬剤師であることを話し、必要な時にきちんと休みがとれるのか、シフトなどの融通は効くのかどうかを確認しましょう。待遇面で面倒な事を言うと採用されないのではないかと思うかもしれませんが、一番大切なのは子供のための時間が作れるかどうかです。人数が沢山いても一人一人の要望には答えていられないと言って全く配慮してもらえないケースもありますし、小規模な店舗でもお客が少なければ融通を効かせてくれるでしょう。そう言ったことは、実際に話してみないことには分かりません。

確かに雇う側からすれば、突然休まれるかも知れない、残業してもらえない、と言うのはママ薬剤師の欠点だと思われるかもしれません。それでも、人手不足の薬剤師を繁忙期に確保するのは難しく、出来る限り人手は確保しておきたいものなのです。それよりも、実際に働き始めてからママ薬剤師だったと分かり、頻繁に休まれる方が困ります。採用してもらえないかもしれないと臆病になるのではなく、雇用する側もされる側も、どちらにもメリットがあるような転職となるようにしましょう。


  • ママ薬剤師の関連コラム

  •  2015-09-18  ママ薬剤師への職場復帰アドバイス
  •  妊娠の際に出産や子育てを見越して職場を辞めて、子供が進学するまで専業主婦として生活してきた薬剤師が長いブランクを経て職場復帰するということは良くある話ですが、言葉で説明するほど簡単なことではありません。
  •  2015-05-22  小さな子供がいる薬剤師なら中堅以上の薬局がオススメ
  •  薬剤師として働いてしばらくしたら寿退職し、子供を保育園で預かってもらえるようになってからまた仕事を探すと言うのはよくあるパターンです。しかし、ママ薬剤師が新しい職場を探す際に気になることは沢山あります。
  •  2015-05-22  子供が大きくなって自由に働ける様になった薬剤師はどこで働く?
  •  子供が大きくなるまでは出来る限り子供と一緒にいたいと思うのは自然なことです。そうして出産に合わせて会社を辞め、以来十年以上主婦として生活してきた元薬剤師が、子供が大きくなり受験を控えるようになって子供の学費を稼ぐために薬剤師として復帰すると言うケースは少なくありません。
  •  2015-05-15  ママ薬剤師が気にするべき転職先のポイント
  •  ママ薬剤師が転職先を探すときに注意するべきポイントをまとめてみました。産休や育休についての現状や託児所についても解説しています。さらには休日についても言及しています。転職サイトで求人案件を検索する際の参考にしてください。
  •  2015-05-15  夏休みはどうしている?ママ薬剤師の良くある悩み
  •  ママ薬剤師の夏休みの乗り越え方について解説しています。子供の夏休みが始まると子供が自宅にいる時間が大幅に増えます。それに対してどのようにして対処すればいいのかについて、わかりやすくお話しています。
  •  2015-04-24  子育てしながら薬剤師として働くなら派遣やパート
  •  薬剤師が子育てをしながら、働くならどのような働き方がいいのでしょうか?正社員でしっかり働くのがいいのか?あるいは派遣やパートがいいのか?このテーマにそっていろいろと考えてみました。
  •  2015-04-24  ママ薬剤師に安心な託児所のある病院薬剤師
  •  薬剤師の子育てママにとって、どこに子供を預けるのか?とう大きな問題に対していろいろと考えてみました。託児所のある勤務先はどうでしょうか?その現状について探ってみました。一つの選択肢として考えていただければと思います。
  •  2015-03-27  ブランクを取り戻す!ママ薬剤師のための勉強方法
  •  薬剤師の資格を持つママは多くいます。しかしながら、結婚や出産などでブランクが生じ、職場を離れていた人も多いでしょう。そうなると、その後、職場に復帰したとしても「昔、私が仕事をしていたころとまったく状況が違う」と思うことしばしばあるのではないでしょうか?
  •  2015-02-27  子育てママ 働くなら、派遣社員?正社員?どっちがいいの?
  •  子育てママとして仕事をしていくのなら、派遣社員なのか、それとも正社員なのかというのは最大の悩みどころであると言えます。正社員であれば安定した生活を手に入れることができますが、子どもの万が一の時に対応しづらい状況になりがちです。
  •  2015-01-30  子どもが急に病気になって困ってしまう前に・・・その対策とは?
  •  「子どもが急に熱が出て、仕事に影響がでた」と働くママ薬剤師ならそんな経験もあることでしょう。そんな時は、やはり仕事を休むことになるのかもしれません。しかし、子どもが急病になって困る前に、事前にどんな対策ができるでしょうか?
  •  2014-12-26  子育てママ薬剤師の転職活動レポート
  •  ここでは、子育てママ薬剤師としてがんばっている女性を取り上げて紹介しています。転職するママへのアドバイス等も掲載中!剤師として勤務していた時に最初の出産をしました。その際に産休、育休制度を利用しました。大手の調剤薬局だったため、
  •  2014-12-26  子育てママ薬剤師が転職活動する前に知っておくべきコト
  •  子育てが少しだけ落ち着いたところで、再び仕事をしようと思っているママ薬剤師は多いようです。そこで、今回は、ママ薬剤師が転職活動をする前に知っておくべき事をまとめました。ぜひ一度読んでから間違いの無い転職活動をし、あなたの希望通りの職場をみつけてくださいね。
  •  2014-12-26  ママ薬剤師がパートで働く
  •  現在、女性の薬剤師が結婚して、出産し、その後、パートの薬剤師として働くケースが増えています。ドラッグストアや薬局としては、正社員を雇用するのは、運営上難しいということで、パートのママさん薬剤師を募集するという傾向が多くなったのも一つの要因といえるでしょう。
  •  2014-12-26  育児ママ薬剤師で成功した人たち
  •  子供を持つママで、「また薬剤師として働きたい」という人は多くいます。でも「どうやったら、自分の希望する職場をどうやって探せばいいのか?」「みんなはどうやって転職したの?」と思っている人のために、今回はヒントになるようなお話をしようと思います。
  •  2014-12-26  失敗から学ぶ!子育てママ薬剤師の正しい転職の仕方
  •  転職をしようと思っている育児ママ薬剤師。転職の失敗は絶対に避けたいものですよね。今回は、あえて失敗の事例を取り上げてみます。私は、産後に子供が少し落ち着いたところ(保育園 年中)で、総合病院の中にある薬局にパートの薬剤師として働くようになりました。
  •  2014-12-26  育児ママ薬剤師が面接に受かるための5つのコツ。
  •  転職活動で一番心配なのが、「面接」というママ薬剤師の方も多いのではないでしょうか?そんな人のために面接に受かるための5つのコツを紹介します。あなたの良さが最大限に相手の面接官に伝わるようにがんばっていきましょう。面接では、あなたがどんな人であるかを知るために、必ず前職を退職した理由を尋ねられることでしょう。
Go Top
空白画像