子持ちの薬剤師にとって、育児と仕事を両立させると言うのは非常に難しい問題です。子供にはどうしても時間とお金がかかるもので、正社員としてフルタイムで働くのは難しいですし、かといって全く働かないでいると、何かと出費の多い子育てではお金が困る場面も増えてくるでしょう。
そんな時に助かるのが託児所付きの病院勤務です。普通の調剤薬局やドラッグストアでは職場に託児所があるなんてことはまずありませんが、比較的大きい病院などでは職員や利用者向けに託児所が用意されている場所が増えてきています。
託児所には保育士がいるため、安心して子供を預けることが出来ます。さすがに24時間預けておくことは出来ませんが、深夜シフトなどでなければ十分帰りに預けていた子供を連れて一緒に帰ることができるので非常に助かる施設といえます。
こういった託児所は正社員以外にも、パート職員や患者さんも利用できる施設として最大限活用されており、多くの場合は施設の関係者であれば無料で利用できます。子持ちの職員にとっては、「託児所付き」と言うのは最も関心の高い福利厚生施設で、求人の中にも「託児所付き」というのを最大限押し出してくる事が殆どです。
ただ、「託児所付き」だからといって、その職場が子持ち薬剤師に対するサポートが充実しているとは限りません。
子育て支援と言うのは、「さあ今からやろう」と思って始められることではなく、会社側で十分に準備していなければ出来ないことです。例えば、「育休・産休」制度があったとしても実際に取得している人がいなければ使いにくいですし、周りの社員が「好きなときに使っても良い」という雰囲気を作っておかないと使いにくいものです。
有給が取りにくい会社の雰囲気があるように、せっかく託児所があるのに使いにくい雰囲気があると困りますよね。託児所と言っても保育士が預かれる子供の数にも限度がありますし、利用者と共用の施設となると「職員は遠慮する」というような暗黙のルールがあることもあるようです。
託児所があるからと過剰に期待するのではなく、しっかりと職場の雰囲気や職場の制度の利用状況なども把握できていると安心です。個人で電話して聞くというのは難しくても、転職コンサルタントなど「業界に詳しい」方に聞いてみるのが良いかもしれません。実際にヒアリングしてくれるかもしれませんし、求人情報からそう言ったポイントを教えて貰えるかもしれません。
託児所の有る求人自体が少ないので、運良く見つけられたら有無を言わずに飛びつきたい所ですが、どんな託児所なのか、実際にはどう使われているのかまでできれば知っておきたいです。